7月8日から10日の3日間、環境活動のために5名で高知に行ってきました。
9日は、高知海岸パートナーシップの一斉清掃に参加しました。私たちの担当箇所である仁淀川河口近くの仁ノ工区にて、朝7時から8時までゴミ拾いをしました。ゴミの多さ、生態に影響を与えるであろうゴミの種類や状態を目の当たりにし、参加者一同深く考えさせられました。
仁淀川河口近くの仁ノ工区を担当しています。
10日は、私たちが協定を結んでいるいの町を訪問しました。お世話になっているいの町の池田町長にご挨拶し、いの町森林政策課や森林組合の皆様、高知県林業環境政策課の方など多くの方々から森林について教えて頂き、そして「恩送りの森」の近くまで行きました。森林保護などと言いながら、これまであまりにも無知であったことに気付かされ、たくさんの学びがありました。
いの町 清水程野の森林の一部を「恩送りの森」と名付けて保護活動をしています。
環境活動の合間には、セキシステムサプライのルーツである高知を知るべく、高知城や桂浜、話題の牧野植物園にも行ってきました。
実り多い3日間の旅、これから少しずつこのブログでレポートしていこうと思います。
高知城。天守と本丸御殿が唯一現存することで知られています。