pagetop

私たちの環境活動BLOG

Environmental activities blog

私たちの環境活動BLOG 私たちの環境活動BLOG

森の樹木たちが空へのびるのは、

大空のBLUEを磨くため。

そうすれば空は大地に豊かな雨をおとし、生き物たちも、

枝や葉も木の実だって、気持ちいいシャワーを楽しめる。

そうして蓄えたたくさんの栄養を大地は仁淀川に注ぎこみ、

魚や蟹たちの遊び心まで潤していく。 

そして河口あたり。

NIYODO BLUEはMARINE BLUEと手をつなぎ

アカウミガメをやさしく包みながら、きっと願うことでしょう。

再び大空の一部になることを。

生まれてくる新しい命を潤す旅にまた森が誘ってくれることを。

森の樹木たちが空へのびるのは、
大空のBLUEを磨くため。

そうすれば空は大地に豊かな雨をおとし、
生き物たちも、枝や葉も木の実だって、
気持ちいいシャワーを楽しめる。

そうして蓄えたたくさんの栄養を
大地は仁淀川に注ぎこみ,
魚や蟹たちの遊び心まで潤していく。 

そして河口あたり。NIYODO BLUEは
MARINE BLUEと手をつなぎアカウミガメを
やさしく包みながら、きっと願うことでしょう。

再び大空の一部になることを。

生まれてくる新しい命を潤す旅に
また森が誘ってくれることを。

自然の物語の片隅に。

自然の成り立ちは、まるで恵みを次々に手渡しあっているかのようです。ウミガメの棲む海、蟹たちが遊ぶ仁淀川、赤松ののびる森、すべてを包みこむ大空、それぞれが恩を送りながら次代の物語を育んでいます。和紙づくりがルーツである私たちにとって、土佐の自然はふるさとでもあります。だからこそ、私たちは、地元の皆さんと一緒に海や森で汗をかいて、自然が織りなす物語の片隅に加わりたいと思いました。このページでは、ウミガメ保護のための海岸清掃活動と「仁淀川 恩送りの森」での森林保護活動の様子をご紹介していきます。

間伐について4

最後に、間伐材の使われ方をご紹介します。   間伐材の主な使われ方   紙や割り箸の原料、建築建材、土木用材などが、間伐材の使われ方の例です。 また、木質チップに加工してから燃料にしたり、集成材(小さ […]

間伐について3

今回は、間伐の方法と種類について説明します。   間伐とは細い木を間引くことだと思っていましたが、間伐の方法には種類があるそうです。 以下、間伐の方法についてです。 間伐の方法・種類 ①定性間伐 形状や品質、混 […]

間伐について2

今回は、「なぜ間伐をしなくてはいけないのか?」についての説明です。   間伐とは? 間伐とは、森林の成長に応じて樹木の一部を伐採し、過密となった林内密度を調整する作業です。 間伐を行うと、光が地表に届くようにな […]

間伐について1

今回は、間伐についてお話しします。 一昨年、私たちはセキシステムサプライが高知県で行っている「協働の森づくり事業」の一環として 高知県いの町を訪問し、森林を育てることについて勉強をしてきました。 日本の国土の7割は森林、 […]

令和5年度「CO2吸収証書」をいただきました

  「セキシステムサプライ~仁淀川 恩送りの森」の令和5年度の活動に対し、 今年も高知県から「CO2吸収証書」をいただきました。   対象1.03haに対してCO2吸収量が10.17t-CO2であった […]

高知の魅力 4

 高知の魅力④-1 沈下橋   桂浜を後にして、わたしたちは名越屋沈下橋と浅尾沈下橋に向かいました。 沈下橋には欄干が無く、洪水時には橋ごと水中に姿を消してしまうそうです。 橋は車一台分の幅しかなく、途中に待避 […]

高知の魅力 3

 高知の魅力③ 桂浜 7月9日、1時間の海岸一斉清掃の後、私たちは高知で有名な観光名所である「桂浜」に向かいました。 桂浜は高知市街から車で約35分の距離に位置し、古くから「月の名所」として知られる景勝地です。 &nbs […]

高知の魅力 2

 高知の魅力② 牧野植物園 高知龍馬空港から車で約23分の距離にある、牧野植物園にも行きました。 日本有数の植物園でもあり、豊かな自然と美しい植物たちが魅力でした。牧野植物園には3,000種類以上の植物が栽培されていて、 […]

高知の魅力 1

高知の魅力について 高知での7月8日から10日までの3日間の環境活動及び視察の傍ら、高知の名所を訪ねる機会がありました。海と山に囲まれ自然豊かなところでした。 自然の美しさやグルメだけではなく、歴史や文化の体験もできまし […]

令和4年度「CO2吸収証書」をいただきました

  「セキシステムサプライ~仁淀川 恩送りの森」の令和4年度の活動に対し、 今年も高知県から「CO2吸収証書」をいただきました。   対象1.14ha に対して CO2吸収量が 11.00t-CO2  […]

1 2